今年の1月に、『第1回北木島オープンデータソン(2015年1月11-12日)』を、北木島で笠岡の皆様と共催しました。
地元エリアだけでなく、京都、大阪、神戸、滋賀、東京、高松、宇多津などからも多くの方々に参加をいただきました。
今度、笠岡や北木島から、京都に「京都の北木石ツアー」も兼ねて、フォローのワークショップに来られることになりました。
そこで、『オープンデータソン Kitagi in Kyoto 7/4』を開催します。
北木島の皆さんと交流が一番の目的です。
オープンデータソン Kitagi in Kyoto 2015/7/4
参加は、どこからでもかまいません。
夜の懇親会のみ、午後から、など、ご都合のいい時間帯にご参加ください。
五条大橋、大谷本廟など、北木石が使われている場所をめぐります。
http://matome.naver.jp/odai/2143507594425597101
会場:京都府立図書館3階マルチメディアインテグレーション室
http://www.library.pref.kyoto.jp/shisetsu.html#koutuu
WikipediaやOpenStreetMapを編集するワークショップを行います。
初心者向けですが、ベテランの方も歓迎です。
時間 | 内容 |
---|---|
13:30 | ワークショップ開始 |
13:30 | 開会挨拶、オープンデータ概要説明 |
13:45 | 北木石の歴史・石切歌の紹介 |
14:15 | Wikipedia説明(Miya.m) |
14:35 | OSM説明(瀧口) |
14:55 | チーム分け・編集 |
16:30 | 成果発表 |
16:50 | 閉会挨拶・記念撮影・片づけ |
17:00 | 撤収 |
松長(まつちょう)
烏丸御池駅から徒歩3分
http://www.matsucyo.com/
予算:4,000円までの予定です。
20名分予約しています。部屋は余ってますので、ご希望があればご連絡ください。
南禅会館
http://nanzenkaikan.com/plan/
注意:Doorkeeperの有料化に伴い、connpassへ移行しました。 http://opendatakyoto.connpass.com/ 京都らしいオープンデータのベスト・プラックティスをたくらむ会です Facebook: https://www.facebook.com/groups/351479764985705/ Blog: https://opendatakyoto....
メンバーになる